あのよ〜 エンターテイメントへようこそ

 歳を取っても 幾つになっても 楽しむ事を忘れず生き生きと走り抜ける事を目指すと共に自分の経験や想いを世の中に伝えていきます。
色々な分野のスペシャリストたちが、エンターテイナーとして、活動しています。
                                                   代   表 : 内村英徳
                                                   副代表 : 萬田緑平
                                  <エンターテイナー>
                      新井 薫
                      中島 麻衣子
                      荒川 健司
                      根岸 正勝

  • 今年もみんなで山下公園

  • 進化した湯婆婆

  • 2025年   カオナシツアー

  • 本会副代表の萬田緑平の生前葬を盛大に執り行いました

  • 代表 副代表のジェットコースター講演会!是非!

ドラゴンボートレース参戦

2025年 6月1日日曜日に今年も 横浜山下公園 「ドラゴンボートレース』に参加してきました。
あのよ〜エンターテイメントの真骨頂。
自分達が楽しんで、周りがそれを見て楽しんでもらう。
我々のスタイルも大会側にだいぶ浸透してきており、楽しみにしてくれている人も増えてきたように思います。また、エンタメぐんまだ!との声に我々の仮装も年々バージョンアップを重ね千と千尋の神隠しの世界観も忠実になってきたように思います。更に会を重ねるごとに一体感もレベルアップし、舵の腕も数段上がり、タイムも昨年を大幅に更新してきています。丘の上のパフォーマンスもレース結果もパワーアップ⤴️し、しっかり侮れない存在になりつつあります。ドラゴンボートレースの公式YouTubeにもしっかりと我々のパフォーマンスが掲載されていました。いつもながら楽しかったなぁ〜

2025年 第1回 カオナシツアー 行ってきました。

2025年2月16日(日)カオナシスキー⛷ツアーを今年も群馬県水上の宝台樹スキー場で、湯婆婆の引率によりやってきました。
今年も楽しかったなぁ〜 子供達👶だけでなく、女子から外国人の方まで、写真をたくさん撮られて、毎年恒例になっているだけに「今年もまた会えましたね」や「去年は会えなかったが、今年は会えた」と喜びの声も聞くことができました。
滑らないカオナシもすっかり板に付きというか雪に馴染み、リフト🛗乗り場でずっとハーモニカを吹いてすっかり上手になりました。
天候にも🌤恵まれ、頂上まで皆んなで行き、綺麗な景色に囲まれながら四苦八苦しながら気持ちよく滑れました。湯婆婆は長めのドレスに引っかかり結構転んでいました。(笑空を飛べる湯婆婆がスキーで転ぶんですね。
やっている者も見ている者も楽しめるイベント 来年も皆さんの参加お待ちしています。

萬田緑平 生前葬 生前祭 が執り行われました。

2025年8月2日土曜日に我ら副代表の萬田緑平の生前葬・生前祭を企画し、執り行いました。我々は常に死を見つめながら”生”生きることを見つめることを伝えています。死んでから お墓に「ありがとう」と言っても意味ないじゃないか!生きているうちに想いを伝えよう。ありがとうと感謝を伝えよう。あなたのお陰で、あなたに会えて幸せだったと 伝えよう をコンセプトに 生前葬・生前祭を執り行いました。人数的には少ない40名という方々の参加に留めた。顔の見える 気持ちが伝え合える会として、皆様に参加していただき、数ある想いを伝えていただき、とても良い感謝祭になりました。この経験を元に多くの方に「生きているうちに想いを伝えよう」として、生前葬の企画を届けられればと考えています。もし、生前葬をお考えの方 おりましたら ぜひお問合せください。

ACPラボ IN 岡山県井原市

ACPラボの所長新井と楽珍で岡山県井原市での在宅医療と介護連携講演会に講師として呼ばれ、講演会を行なってきました。当日は、会場は満席とのことで、300人近い市民の方々が集まり、熱気に包まれていました。講演会では、人生の最終章の意思決定の必要性を落語と講演で話をし、”あなたの想いを見つけるカード”を使って、自分の想いに向き合い、それを周りの人と共有し、人の死生観も確認し、発表するなど落語で笑い、講演で、納得し、自己ワークで、自分と向き合い、見つめ直すといったバラエティに富んだ内容でした。参加者のアンケート結果では、楽しかった 面白かった 勉強になった。良い講演会であった。参加してよかったなど皆様に高評価をいただきました。

講師紹介

幅広い年齢層を対象にしたイベントを企画しています。
あのよ〜エンターテイメント

先日のリモート研修会の様子

ACP ラボ 

あのよ~エンターテイメントでは、『ACPラボ』を設立しています。「新井薫 所長」「中島麻衣子 マネージャー」「内村英徳 平所員」の3名でACP(アドバンス・ケア・プランニング)”人生会議”についての研究を行っております。令和5年12月にNHKより取り組みについて取材を受け、放送され、取り上げられてもおります。当ラボでは『想結チャート』というチャートを作成し、”あなたの望む想い”を聞き出しやすくするアイテムを作成し、広く利用していただけるよう提供しているところであります。ご利用に当たっては、当ラボによる研修会などに参加いただき、利用の概念や方法。その後のモニタリング等についての説明を受けご利用いただき、よりよい”意思決定支援”へと繋げて頂けることを目的としております。合わせて”ACP” ”生と死との向き合い方とは”など多様な研修会等も企画・開催、対応できますので、ご要望等ございましたらお気軽にお問合せください。

介護亭楽珍

高齢化社会の大きな問題「認知症」や「終末期」の問題を介護のプロであるケアマネジャーが
創作落語の笑いにのせて考える。
驚愕の落語一席で笑って考えてみませんか

https://Youtu.be/WBynWevdVEM
↑↑
youtubeで配信されています。
(三途の川の渡り方)今 話題の終末期への問題作
落語  ちょこっと ご覧ください
.

萬田緑平

最期まで自分らしく生き抜くとは?どんな生き方なのか?
貴方はどんな死を迎えたいですか?
萬田緩和診療所の院長:萬田緑平が出逢った 最期まで自分を貫き、生き抜いた人 そしてそれを支えた家族の生き様を笑いと涙で送る 講演会。
生きる事とは  死ぬ事とはなんなのか! 今の時代に問いかける
詳しくは萬田緑平 ホームページをご覧ください

あのよ〜エンターテイメント所属の2人が贈る講演会

あのよ〜エンターテイメントの代表2人が贈る 笑いと涙の講演会『最期まで目一杯生きる』+前座落語(三途の川の渡り方)
至極の2人が贈るエンターテイメント  貴方はどんな風に自分の人生を終いますか?そこまで自分らしくどんな風に生き抜きますか? その準備は出来ていますか?
今の社会に問いかける話題作

ホームページランキング参加中

powered by crayon(クレヨン)